48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北九州市議会 2019-09-13 09月13日-05号

平成12年12月に教育改革国民会議報告において、新しいタイプ公立学校としてコミュニティスクール方向性が示されました。その後、平成27年3月には教育再生実行会議第6次提言の中で、全ての公立小・中学校学校運営協議会設置し、コミュニティスクール普及促進を図るように提言、その後、平成29年4月には設置について努力義務化されました。 

春日市議会 2009-06-11 平成21年第4回定例会(第4日) 本文 2009-06-11

平成12年12月にコミュニティスクール設置提言教育改革国民会議よりなされ、平成13年度の21世紀教育新生プランレインボープラン」において、新しいタイプ学校についての検討をすることが決定されました。今日までコミュニティスクール導入のため、規制改革推進3カ年計画中央教育審議会の3回の答申を受け、ここにコミュニティスクール導入がなされたわけです。

大牟田市議会 2008-03-11 03月11日-06号

このようなことから、教育基本法は戦後50年以上手をつけられずに来ましたが、平成12年の教育改革国民会議報告を皮切りに、政府・与党において改正論議が始まりました。 改正のポイントは五つあります。 一つ公共精神が重視されるようになったこと。改正法の前文に個人の尊厳とあわせて公共精神をとうとぶ人間の育成がうたわれました。

宮若市議会 2006-12-14 平成18年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2006年12月14日

また、平成12年に、教育改革国民会議からの教育委員会活性化について提言がなされまして、教育委員の人選について、或いは教育委員会々議の原則公開というようなことが決定をされたところでございます。  次に、第3点目の首長と教育委員会関係ということでございますが、市町村長市町村教育委員会関係は、同じ執行機関ということで、それぞれに属する権限の範囲内において原則的に対等独立関係でございます。  

岡垣町議会 2006-12-05 12月05日-02号

岡垣町の教育基本構想の策定は、平成13年3月でありますが、国の動きとして平成12年12月に「教育改革国民会議」、座長ノーベル科学賞受賞者であります江崎玲於奈博士でございます。当時芝浦工業大学の学長さんでございましたが、「現行の教育制度を抜本的に改革する17の提言」をときの政府最終報告書として提出されております。

福津市議会 2006-09-22 09月22日-06号

平成12年3月に内閣総理大臣私的機関として設けられた教育改革国民会議から教育基本法見直し提言され6年間論議されてきました。戦後日本教育が知と徳のバランスを欠いてきたことは、公共心社会性を欠いた子どもたちがふえている現実を見ても明らかであります。家族コミュニティー変容に加え、国際化情報化が進む社会基盤変化も大きくかかわっております。 

福津市議会 2006-09-22 09月22日-06号

平成12年3月に内閣総理大臣私的機関として設けられた教育改革国民会議から教育基本法見直し提言され6年間論議されてきました。戦後日本教育が知と徳のバランスを欠いてきたことは、公共心社会性を欠いた子どもたちがふえている現実を見ても明らかであります。家族コミュニティー変容に加え、国際化情報化が進む社会基盤変化も大きくかかわっております。 

宮若市議会 2006-06-23 平成18年第2回定例会(第5日) 本文 開催日:2006年06月23日

今回、国会に提出された教育基本法改正案は、教育改革国民会議中央教育審議会での議論提言を受けて、これまでに約3年間、70回にわたり議論を経て、さきの国会提案され、今国会で約50時間の審議が積み重ねられてきました。法案は、継続審議により次期国会に持ち越されることになりました。

大牟田市議会 2006-06-20 06月20日-03号

このような中で、平成12年に教育改革国民会議から教育基本法見直し提言されました。中央教育審議会では、文部科学大臣からの諮問を受けて、国民各層からの意見募集教育改革フォーラムや有識者・教育関係団体からのヒアリングなどの多様な観点から審議を重ね、15年3月に新しい時代にふさわしい教育基本法教育振興基本計画の在り方についてという答申を提出しました。

春日市議会 2005-06-16 平成17年第3回定例会(第4日) 本文 2005-06-16

平成12年12月にコミュニティスクール設置提言教育改革国民会議よりなされ、平成13年度の21世紀教育新生プランレインボープラン」において、新しいタイプ学校についての検討をすることが決定されました。今日までコミュニティスクール導入のため、規制改革推進3カ年計画や、中央教育審議会の3回の答申を受け、ここにコミュニティスクール導入がなされたわけです。

春日市議会 2005-06-15 平成17年第3回定例会(第3日) 本文 2005-06-15

日本での具体的な動きとしましては、平成12年12月に「教育改革国民会議報告-教育を考える17の提案」が出されまして、その中に「地域の信頼に応える学校づくりを進める」などが含まれておりまして、これを具体化する形で、今、各自治体におきましても同じような取り組みがそれぞれで行われているようであります。  

岡垣町議会 2004-12-08 12月08日-03号

教育改革重点政策一つとして進めてきた橋本内閣に続く小渕内閣は、憲法調査会設置法、98年9月、国家国旗法、99年3月に成立させ、続いて、その諮問機関として教育改革国民会議を2000年3月に発足をさせています。故小渕首相が突然亡くなったことによって、教育改革国民会議はそのまま森内閣私的諮問機関として継続されますが、森首相は着任早々なんと言ったか、「日本は天皇を中心とする神の国」と発言をしている。

岡垣町議会 2004-12-07 12月07日-02号

しかし、2000年の1月には憲法改正を具体的に進めようとする憲法調査会発足し、3月には教育改革国民会議発足しました。文部科学省は、2001年にいわゆるレインボープランを提起し、教育法改正を取り組みました。同年の11月には、新しい時代にふさわしい教育基本法あり方についての審議を、中央教育審議会諮問をしました。2002年の11月には中間報告、2003年3月20日に中教審答申が出されました。

筑紫野市議会 2004-09-29 平成16年第4回定例会(第3日) 本文 2004-09-29

この学校運営協議会制度は、平成12年、教育改革国民会議報告の中にも提唱されているように、学校、特に公立学校は、内からの改革が非常にしにくいという現状の認識があります。そのことを背景に、地域の人々の参加と選択を核とする欧米の教育システムチャータースクール等を参考に、新しいタイプ公立学校、いわゆるコミュニティスクールを設立しようとするものです。  

北九州市議会 2004-03-09 03月09日-05号

な対象として、 昼食の選択肢を広げることを目的として実施しておりまして、 給食にかわるものではございません。 利用状況につきましては、 学校間でばらつきはあるものの、 一定の成果を上げていると考えております。  次に、 優秀な職員の表彰制度についてお答えを申し上げます。  これからの時代に求められる学校教育を推進するためには、 教員の資質向上が何よりも重要な課題でございます。 このことは、 教育改革国民会議